我が家の支出について

 こんにちは、6月に入りましたね。
 今月は祝日が1日もないので、少し長く感じる月になりそうです。

 前回はライフプランの見直しについてお話ししましたが、今回は「我が家の支出項目」についてご紹介しようと思います。

 支出の項目は、過去1年の実績をベースに、将来発生しそうな特別な支出も加えて計画しています。
 我が家では、おおまかに次のような分類で支出を整理しています。

【固定費】

  • 水道・光熱費
  • 通信費(携帯・インターネット・テレビ関係)
  • 保険料(生命保険・自動車保険)
  • 住居費(家賃・共益費・町内会費など)
  • 税金・社会保険料
  • 人間ドック

【変動費】

  • 食費・日用品・美容・医療費
  • 自動車関連費(ガソリン・整備・駐車場など)
  • 趣味・娯楽・イベント費

【特別費】

  • 家電・自動車の買い替え(約10年周期)
  • 教育費関係(保育園・習い事など)
  • 冠婚葬祭
  • 家族旅行

 携帯料金は4年前に見直してキャリアを変えましたが、数年後にはさらに格安プランへ乗り換える予定です。

 食費は、妻の手料理とお弁当持参(お茶はボトルで2本!)が基本なので、外食やコンビニはあまり利用しません。
 旅行費については、子どもとの思い出作りのためにも、これから積極的に計画していきたいと考えています。

 日頃からなるべく無駄な支出をしないよう心がけてきましたが、ライフプランを立ててみると、やはりそれなりの金額になることを改めて実感しました。
 将来を考えるために取り組んだことが、結果として「今の支出を見直すきっかけ」にもなったと思います。

 ちなみに、前回ちらっと触れた子どもの誕生日プレゼントの話ですが……
 自動車の後ろに隠していたはずが、渡す前に見つかってしまいました(笑)。
 いくつか用意していた中の一つだけを先に渡してごまかしていますが、楽しそうに遊んでくれているので、残りを渡す日が楽しみです。

 今回は、我が家の支出についてお話ししました。
 将来の支出は見通しがつきにくく難しいですが、だからこそ今できる準備を少しずつ続けていこうと思います。

 それでは、お立ち寄りありがとうございました。