将来の不安について

 こんにちは。 参議院選挙の演説などが始まりましたね。国民の代表として、これからの日本の舵取りをする人を選ぶ機会ですので、自分たちの将来を託したいと思える人へ投票したいと思います。

 最近、将来退職することを考えると、言いようのない不安に襲われることが多くなりました。どうにかこの不安を解消したいと思い、ネットやYouTubeで調べてみたところ、次のような方法が紹介されていました。

 1 まずは「不安に思っていること」をすべて書き出し、ひとつひとつ具体的に挙げる。

 2 書き出した不安を、「数字で見通せるもの」「行動すれば進むこと」「自分ではどうしよう

  もないこと」などに分類する。

 3 それぞれの選択が、自分にとって納得できるものだったのかを自問する(将来に対して何を

  優先したいのか、など)。

 まずは1の「書き出し」に取り組みました。
 現時点で挙がった主な不安としては、

  • 退職後の収入の不安
  • 現在の安定した生活がなくなること
  • 子どもの将来
  • 社会的地位(所属)がなくなること
  • 支出などのシミュレーションから大きく外れた場合

 など、現在10個ほどあります(今後も増えていきそうです)。 これから2・3のステップについても、整理を進めていきたいと思っています。

 ところで、コロナウイルスに感染した際、夫婦ともに体力不足(運動不足)を実感しました。そこで、土日の朝に娘と3人で散歩をすることにしました。最近は朝から日差しが強いので、娘には帽子をかぶせてこまめに水分補給をさせていますが、あっという間に汗だくに。それでも、娘が少しずつ体力をつけてくれたら嬉しいなと思います。

 将来の不安というものは、漠然と大きく捉えるだけでは対処できません。だからこそ、これからは不安を具体的に分解し、ひとつひとつ丁寧に向き合って解消していきたいと考えています。

 最後に、調べている中で心に響いた言葉をひとつ。

 「人生は一度きり」

 それでは、お立ち寄りありがとうございました。