まずはライフプランから!

ライフプラン

 こんにちは。
 梅雨の時期が近づき、少し蒸し暑い日が増えてきましたね。

 最近、YouTubeでさまざまな方の話を聞いていると、「まずはライフプランをしっかり立てることが大切だな」と感じ、ライフプランシートの作成に取り掛かりました。
 作成自体は以前から、1年分ほどの支出実績をもとにExcelで少しずつ入力していたので、今回は支出の見直し・インフレ・投資の年利といった要素の再確認を行いました。

【支出の見直し】

 特別費として高額なのが車の購入です。

 今回の見直しでは支出額の変更こそしなかったものの、妻とは「今後はカーシェアやレンタカーの活用も検討してみようか」という話になりました。
(もちろん、地方で生活するうえで車が必要になるのは重々承知していますが……。)

【インフレ】

 食費と日用品については、とりあえず年2%のインフレ率で入力してみました。
 その他の支出項目も今後上昇していくと予想はしていますが、現時点では購入頻度などで調整できるかもしれないと思い、当面は同額で設定しています。

 ここ最近のお米の価格の上昇は半端ないですよね。

【投資の年利】

 投資についても、勉強がてら少しずつ取り組んでいます。

 ライフプランを考えるうえで、投資額に対する年利の設定はやはり重要だと感じています。
 インデックス投資などでは、一般的に「年利4〜5%」で見積もることが多いと思いますが、今年のように経済が不安定な状況だと、どうしても慎重になりますよね。
 そのため、今回は控えめに年利1%で計算してみました。

 ライフプランは、今後の人生の基本的な指針となるものなので、これからも定期的に見直していくつもりです。

 資金面については、このシートを土台に、10年後・20年後に「どこで、どのような暮らしをしていたいのか」を、家族全体のことを考えながら、より具体的にシミュレーションしていきたいと思っています。

 ちなみに、もうすぐ2歳になる子どもの誕生日プレゼントを買いました。
 最近はアンパンマンに夢中で、テレビを見ながら「あんぱん!」と元気に言っています(笑)。やっぱり通る道なんですね。

 今回は、将来を見据えてライフプランシートを作り直したお話を綴ってみました。
 それでは、お立ち寄りいただきありがとうございました。